IEA


昨日、IEAの集まりに行ってきました。
IEAっていうのは
International Expatriate Associationの略で
訳すと・・・
国際 国外住居者の会?!?
ちょっと変な訳ですが
なんとなくどんなものかわかっていただけるのではないかと思います。


面白かったです。
参加費は600ルピーで軽食・コーヒー・紅茶♪
悪くないねー。
会員になりたい場合は、
会費が半年ごとに1000ルピー。
全然高くないし、会員になろうか考え中。


かなりの人数がいて、
昨日来ていた人達だけでも100人くらいはいたような。


世界中のあちこちから、みんないろんな事情でスリランカに来ているのです。
それぞれの話を聞くと、
いや〜ほんとに人生って面白いなって思っちゃいました。


細かくは色々な事情があるとはいえ、
大きくカテゴライズすると、参加者のほとんどはこんな方達。


「だんなちゃんの仕事の都合で来たんだけど、
配偶者ビザで来てるから仕事にもつけないし、
異国の地で自分のつながりをもちたいわー、
私みたいな人って他にもいるかしら?」


というような事情の方達が集まって、


情報交換したり、
得意分野を活かしてちょっとしたレッスンを開いたり
フランス語講座とかクッキング教室とか地元ツアーとかetc)
そういった活動の中で上がった収益をチャリティーに寄付したり、
個個人でやってるチャリティー情報を交換して応援を呼びかけたり、
そんなこんなしながら友達をつくっていくというのが
大まかな活動内容のようです。


油断すると引きこもりがちになる私ですが、
これ月に1回集まりがあるので、
行けるときは行ってみよう。
刺激になるからね。


昨日ゲストで招かれていた
健康栄養アドバイザーみたいな人のプレゼンは下手でちょっと面白かった。
PHバランスっていうところから健康を語るんだけど、


「体重を落とすのは皆さんが思うような難しいことではありません」
から始まって、


「血液のPHバランスがすべてなのです。それさえわかれば、食事を減らしたり、好きなものを食べることをあきらめたり、好きな習慣をあきらめたりすることはないんです」
と続き、


「血液のPHバランスを保つには適切なタイミングで適切な栄養素をとるだけです。」
「自分の現在のPHバランスを知り、足りないものを補う。PHバランスを知るには、3週間ほど毎日リトマス紙に尿をとって記録をとって、平均をとって・・・」
と非常に面倒くさい展開になって、


PHバランスを崩す要因ってところに、
「ストレス 喫煙 飲酒 環境汚染 運動不足 食品添加物・・・」
とありきたりのものが出てきて、
「悪い習慣を正すのは大変と思ってる人いるけど、そんなことないよ。どんなことでも21日間続けるとそれが習慣として定着するから」
とさも簡単そうに難しいことを言い、


「PHバランスを保つためには、
アルカリ食品70%
酸性食品30%
(食品リストの図がある)
というバランスで食べればいいいだけよ。」
と締めくくった。


それかなりめんどくさいし、
全然簡単じゃないんだけど、
と突っ込みたくて仕方がなかったけど、
新入りだし、
Awayだし、
心のうちにとめておいた。