郵政民営化法案 否決

なんで否決されたのか意味不明。
国が全国の郵便局を運営…
約38万人の公務員によって行われている郵便、貯金、簡易保険の三事業。
響きだけでも、無駄を感じる。

郵政法案は
「過疎地や離島の郵便局はなくならないように十分に配慮した案になっている」
民営化が実現すれば
「郵便局では三事業に限ることなく、民間ならではの知恵と工夫で、住民にとって便利なさまざまな事業を展開するようになる」
「約340兆円にのぼる郵便貯金と簡易保険の資金を民間の知恵で効率的に運用できるようになる」

それなのになぜ?

現在の郵便局に満足してる人は何%いるんだ?
郵便局を改善する度に税金を払いたい人何%いるんだ?

郵政法案否決、59.3%が「残念」
日本経済新聞社は8日、経営者緊急アンケート(回答54社・団体)》
IMF「郵政民営化法案は適切」・審査報告書で指摘

それなのになぜ?

小泉首相は郵政の民営化法案を掲げて首相に選ばれたんでしょ。
ってことは、その当時はみんな賛成してたんじゃん。

就任前に公約していたことを貫こうとするのは立派な態度。
それができないなら解散って、納得

結局誰かがいつか郵政を民営化するんだったら、
政府は今まさに時間と経費を無駄にしてる。

煙たいからって、国のことを考えないで行動するのは議員失格。

個人的に小泉首相は総理大臣としてよくやってきたと思う。
何を隠そう私は小泉内閣メールマガジンの読者
首相のアイデアではじまったというこのメルマガ。
だれも今までしなかった、こんな簡単なこと。
政治を民間に伝える努力。
実際このメルマガによって、私は政治がすぐ私の目の前にあるように感じていた。
消去しない限りはいつまでも残るメルマガには、首相の一貫性をみることができる。

今回の件、
「汚くて濁ったたところをきれいにしようとした首相が、そこで味をしめて居心地よく暮らしていた集団につぶされた」ように見える。
だから今回首相は国民の是非を問いたいんだ。

*登録してみました↓
テクノラティプロフィール