はあーはあーはあー

……っぷっっ、はーーーーーーー!!!
ふー、忙しかったあ。


息継ぎしないで25メートル泳ぎきって、
壁に両手でタッチしてから、顔上げてやっと呼吸したときみたいな感じです。




すがすがしい☆




先週末に色々な本を読んで
モチベーションをあげてしまった関係上、
今週は月曜日から力み過ぎて、疲労困憊でした。
でも、内容の濃い、いい1週間を過ごすことができたと思います!


力みすぎた月曜日は、すっごい落ち込みました。
よくありますね。
私には。
自分に超がっかりしちゃうんですね。


でも火曜日はbetter dayになって、
水曜日はeven betterでしたよ。


人生って本当に…
山と谷。
雨のち晴れ。


でも最近、谷から這い上がるスピードが速くなってきたきがします。
イヒ♪


やっぱり仕事で上手くいくのって、
すごいいい気分ですよねー。


この本、とても勉強になりました。

無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法

無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法

女の視点だから、私にはよけいぴたっときたんでしょうかね。


読んで色々勉強になりましたが、
今回一番の気付きは下記です。


人類が選択と集中によって豊かになってきたことを考えれば、
「なにもかもやってみたい、自分でできるようになりたい」
という私の生まれもっての欲求は、
生産性の観点からみると、非効率の骨頂だなと。


生きるための全てのことを個人でまかなっていた原始時代から、
それぞれが得意なことを専門分野に分かれてやるようになって、
お金というシステムで他者の仕事を買うことができるようになって、生産性があがって…
という流れの中で、私は1人原始人に戻ろうとしているわけかと。




この本では時間を

  1. 投資の時間
  2. 消費の時間
  3. 浪費の時間
  4. 空費の時間

と4つにカテゴライズしていて、
それぞれの時間を理想的な割合に保つことによって幸せが実現されるといったようなことが書いてありました。


そこで私は、
私の「何もかも自分でできるようになりたい」という強欲のためにかける時間を
空費の時間、または浪費の時間にカテゴライズすることにしました。


これまではそんな時間を投資の時間だと考えていましたが、
この本を読んで考えを変えました。


あくまでも趣味ってことです。
その活動によるリターンは期待できません。
できるようになることで満たされるので、
リターンを期待するなら過剰投資となるのです。
だから私の人生の柱を決めたら、
それ以外のおさえきれない興味のための時間を全体の15%くらいまでになるようにおさえようと思います。


できれば。



そんなことを考えていた矢先の水曜日、
1人の生徒から教えてもらったことがあります。


みなさんロールスロイスがもう車を作ってないって知っていましたか?
私は不覚にも知りませんでした。


あんなにも輝かしい車を作りだした会社ですが、
今は飛行機のエンジンのみを作っているそうです。
理由は、飛行機エンジンのほうがずっと儲かるからです。
比べ物にもならないそうです。
車ビジネスをスパッと切り捨てて、車のビジネス権を他社に売り払う。
それも2社にバラ売りするという賢い方法で。
すごいです。イサギヨイです。
選択と集中の見本を見せつけられたような気がしました。


人生って
不思議。
奥深い。
ちゃんちゃん。